「オンライン診療(遠隔診療)」は、スマートフォンやパソコンなどで医師の診察を受けられる診療です。
自宅や仕事先などから診療を受けられるため、「薄毛治療のクリニックが近くにない」、「診療時間を取られたくない」、「周りの目が気になる」という場合にも利用できます。
物理的・心理的にハードルを下げてくれる「オンライン診療」ですが、本当に遠隔で薄毛治療が可能なのでしょうか?
気軽に利用できるように思えますが、オンライン診療のデメリットはあるのでしょうか?
AGAスマクリマガジン編集部がオンライン診療の流れを解説し、気になる疑問をクリニックに取材しました。
監修医師 成田亜希子 医師 成田亜希子医師は日本内科学会、日本感染症学会、日本公衆衛生学会に所属。一般内科医として幅広い疾患の診療に向き合った後、医療系行政機関にて勤務をし、病院や診療所への行政審査、行政指導、介護行政、母子保健、精神福祉等を担当。
目次
オンライン診療ってどんな薄毛治療?
まずは、オンライン診療の概要を説明していきましょう。
オンライン診療とは、スマートフォンやパソコンなどを使い、自宅や仕事先などから医師の診察を受けるサービスです。
メリットとしては、クリニックへの通院時間がかからない、交通費がかからない、、待ち時間がかからないほか、他の患者と顔を合わせなくてよいといった精神的なものもあります。
クリニックでの薄毛治療は主に次の4つがあります。オンライン診療では、下記の①が行われます。
- ①発毛剤(内服薬・外用薬)による治療
- ②レーザー治療による治療
- ③頭皮注射による治療
- ④植毛による治療
オンライン診療の申し込み
オンライン診療をを受けるには、オンライン診療のアプリをダウンロードするか、オンライン診療用のサイト、またはクリニックのLINEなどへの登録が必要となります。
登録後は、診察の予約をおこないます。
オンライン診療は基本的に予約制となりますが、空き状況により当日の申し込みも可能です。
診察を受けたあとは、薬もしくは処方せんが届きます。処方せんの場合は、薬局に持って行き、受け取りましょう。
支払い方法は、クリニックにより異なりますが、クレジットカードでの引き落とし、または薬を郵送で受け取る際の代引きなどがあります。
料金は薬代のほか、診察料が発生することもあります。あらかじめトータルでいくらになるのかを問い合わせておくと安心です。
また、薄毛治療は自由診療のため、保険適用外となることも頭に入れておきましょう。
▼AGA治療が保険適用外の理由はこちら▼
初診は原則、直接の対面でおこなう
オンライン診療は遠隔で薄毛治療を受けられるサービスですが、初診は原則としてクリニックに来院し、対面診療を受ける必要があります。
とういうのも、これは厚生労働省の指針によるもの。オンラインでは医師が得られる情報が限られてしまい、誤診や情報の見落としにつながるため、それを防ぐ意図があります。
ただし、クリニックが遠い、身体的な事情などの理由により来院が困難な場合もあるため、初診からオンラインで診療を行うクリニックもあります。
また、初診だけでなく、再び対面による診察を行ったり、診療の担当医師が代わる場合もあるため、あらかじめシステムの詳細まで確認しておくことを推奨します。
オンライン診療の流れを解説
ここからは、オンライン診療の流れを解説していきます。
2018年3月からオンライン診療を導入している「新宿ウエストクリニック」を例に、シミュレーションしていきましょう。
登録時の注意①
- 新宿ウエストクリニックでは、クリニックで対面診療を受けた方のみが、オンライン診療に登録できます。
オンライン診療をお考えの方は、まずは電話もしくは公式サイトから対面での初診をお申込みください。
まずは、オンライン診療に申し込みます。手順は次のようになっています。
①オンライン診療の利用登録
☆以下の個人情報を入力します
|名前
|生年月日
|連絡先(電話番号・メールアドレス)
|住所
②登録後メールが送られてきます
|登録完了通知メール(再診の場合)
|初診の場合は、初診予約ページ(来院手続き)の案内
▼初診を受けるとログインページから遠隔診療の予約がとれるようになります。
③遠隔診療の予約
|(STEP1)処方を希望する薬を選択
|(STEP2)診察希望日・時間・端末を選択
※診察時間:平日 12:00〜19:00
:土日祝 12:00〜17:00
④予約の確認メールが送られてきます
|予約当日、記載されたログインURLからアクセスし、オンライン診療を受けます
登録時の注意②
-
- オンライン診療を申し込む端末は、実際に診療を受ける端末と同じにしてください。
登録をスマートフォンでおこなった後、診療を別のスマートフォン、もしくはパソコンなどで行なうことはできません。
必ず、オンライン診療を受ける端末で登録をしてください。
- オンライン診療を申し込む端末は、実際に診療を受ける端末と同じにしてください。
②オンライン診療の様子
オンライン診療を始めると、スマホやパソコンなどの画面に、クリニックの先生が映ります。
ここからリアルタイムで、対話による診療が始まります。
クリニックの画面には、画面に大きく患者様が映し出されます。
オンライン診療では、初診の後の経過を診て、現状の薬の処方で良いかどうかを判断します。
患者様に頭部をスマートフォンのカメラでかざしてもらったり、ヒアリングをおこなったりすることで、担当医が状態を診断。
もし、現在の薬で改善の効果が見られない場合は、分量や薬の種類が変わるなど、臨機応変に治療をおこないます。
また、経過が順調な患者様に関しては、診療時間が5分程度で済むこともあるようです。
以上がオンライン診療の流れになります。
※どの薬をどの分量、処方するかは、直接対面による初診をおこなった際に決めます。
▼AGA治療に用いられる内服薬はこちら▼
オンライン診療に関する疑問を全部ぶつけてみた!
――実際にオンライン診療をおこなっている先生に、詳しい話を伺いたいと思います。
まず、初診は対面での診療ということですが、オンラインと違って、どのようなことをするのでしょうか?
初診では、髪の状態を目視し、他の薬の飲み合わせ、重病をわずらっていないかなどを問診した上で、薬の処方を判断します。
薄毛治療の外用薬は薬局でも購入可能なので、当院では内服薬のみの処方になります。
――生活習慣のアドバイスはされるのですか?
いえ、生活習慣のアドバイスは基本的にしません。
当院ではAGA(男性型脱毛症)は、体内の男性ホルモンの働きで起きるものと考えておりますので、治療は内服薬の処方のみになります。
よほど断食をしているとか、まったく寝ていないといった極端な生活習慣以外は、AGAの原因としては関連性が薄いと考えています。
――内服薬の副作用(勃起不全など)が出た場合は、クリニックに来院することになるのでしょうか?
その場合は、来ていただくことになります。
――対面ではなく、オンラインであることの不安に個人情報が外部に漏れてしまうことがあります。セキュリティはどうでしょうか?
オンライン診療の実施にあたって、外部から患者様の情報を守るために、セキュリティの設定は高くしています。
防犯のため詳細は話せませんが、情報漏洩、不正アクセスなどのセキュリティリスクに関しては、厚生労働省のガイドラインにのっとって安全管理対策を実施しています。
――オンライン診療にデメリットはないのでしょうか?
対面での目視に比べて、患者様の髪や頭皮の全体がつかみにくいことですね。
どうしても映像だけでは得られる情報に限界はあります。
ただし、初診の際に対面して診ているので、ある程度は、患者様の状態は把握しています。
――診療していただくお医者様は、毎回、同じでしょうか? もし、代わる場合は、また直接の対面診療が必要になるのでしょうか?
診療の8割は私が担当していますが、曜日によっては、違う医師が診ることもあります。
その場合でも、事前に患者様のカルテは共有していますので、医師によって診療内容に差が出ることはありません。
なので、初診以外に当院に来ていただく必要はございません。
――気になるのは費用なのですが、オンライン診療は対面診療に比べて値段が高くなるのでしょうか?
オンライン手数料や、薬の送料などがプラスされる分、少し高くなります。
当院は診察料はかかりませんので、薬代と送料+代引き手数料+オンライン手数料が診療代になります。
送料は地域によって異なるので、多少前後しますが、薬代+1,500円ほどとお考えください。
――最後に、どのような方にオンライン診療を利用してほしいと、お考えですか?
仕事やプライベートの事情などで通院が困難な方、身体的に通うのが難しい方などに利用していただきたいですね。
遠隔ということで、遠方の利用者が多いイメージがありますが、都心に住まれている方も多いんです。
今年の3月にスタートしたばかりなので、もっと利用される方が増えることを望んでいます。
▼抜け毛防止になる生活習慣が知りたい方はこちら▼
AGAスマクリでの薄毛治療
抜け毛を抑えて髪を生やす、この2種類の発毛薬を処方しているのがAGAスマクリ。
毎月1〜2万円が相場のAGAクリニックの薄毛治療ですが、AGAスマクリでは月額4,980円 (税込)で「フィナステリド1.3mg」と「ミノキシジル5mg」を提供。診察代や送料もかかりません。
また、スマホ1つさえあればいつでもどこでも医師の診察・処方を受けられる、オンライン診療を導入。通院時間も不要で、全国どこに住んでいても処方可能です。
クリニックの店舗を多く持たないことで、不要な家賃や人件費などを抑えているため、月々4980円というかなりの安さでAGA治療に貢献しています。以下、処方費用の表になります。
また、今なんとAGAスマクリは、より多くの方にAGA治療を体験していただけますよう「初月無料」で発毛薬を処方しております。
薄毛のお悩みに関してはスタッフによる無料オンライン相談を受けつけているので、少しでも興味のある方はまずはお気軽に相談してみませんか?
▼AGAスマクリの料金や評判が気になる方はこちら▼
オンライン診療まとめ
以上、オンライン診療について紹介しました。
他人と合わずに済み、リラックスした自分の空間で診療が受けられるのがメリットのオンライン診療。
この精神的なハードルをクリアすることは、継続して薄毛治療を続ける大切な要素です。
ただし、オンライン診療は、オンラインの手軽さだけで選ぶのではなく、診療内容もあわせて検討することを推奨します。
薄毛治療は「治療薬の適性を調べる採血をしてもらいたい」「スコープなどで頭皮の状態を調べてもらいたい」など、ニーズはさまざま。
各クリニックのオンライン診療のシステムや、診療内容を調べた上で、ぜひ活用してみてください。
- 診療内容はクリニックによって異なるので、事前にチェックする
- 薬代だけでなく、各手数料などトータルの費用を調べておく
- 初診やその他で対面が必要な場合があるので、通えるクリニックかどうかも考慮に入れる