薄毛に効果があると絶大的な支持を得ているミノキシジルタブレット。
AGAの対策にも使用され、クリニックでも処方されています。
そんなミノキシジルタブレットに現れる副作用の一つであるむくみ。
特に顔のむくみに悩まされている人はたくさんいるようです。
そこで今回はミノキシジルタブレットによる顔のむくみの対策法をたっぷりご紹介します。
上手にむくみ対策しましょう。
監修医師
成田亜希子 医師
成田亜希子医師は日本内科学会、日本感染症学会、日本公衆衛生学会に所属。一般内科医として幅広い疾患の診療に向き合った後、医療系行政機関にて勤務をし、病院や診療所への行政審査、行政指導、介護行政、母子保健、精神福祉等を担当。
- 来院不要!オンラインで完結するから便利!
- 初回1ヶ月目はお得なお試しコースをご用意!
- 24時間いつでも受付中!思いたったときにいつでも予約可能!
- 無料のオンライン相談は、お気軽に!
ミノタブによる顔のむくみを解消する方法とは?
![]()
薄毛が気になってミノタブを使用しようと思ったら、 ネット上でたくさん見かける副作用の文字。
中でもミノタブを使用している多くの人に現れるというむくみ。
顔がむくんで、太ったと言われる人もいるようです。
万が一むくみが出てしまったら解消する方法はあるんでしょうか…。
ミノタブによるむくみ、とっても気になりますよね。
そもそもミノタブって何?
![]()
AGAにも効果的で、それぞれの薄毛に育毛効果があるとネット上でも話題のミノダブ。
気になる存在のミノタブですが、そもそもこのミノタブって何なのでしょうか。
ミノタブは発毛に有効な成分であるミノキシジルを成分をして作られたタブレットのことで、ミノタブの愛称で親しまれています。
ではこのミノタブ、どんなもので、どのように育毛効果があるのかを見ていきましょう。
ミノタブの主成分ミノキシジルとは?
ミノタブの主成分はミノキシジルです。
ミノキシジルは元々高血圧のための降圧剤としてアメリカで開発された成分です。
その後、様々な報告例から発毛効果があるのではないかと囁かれて臨床検査が実施された結果、抜け毛に有効的だという発表に至りました。
それから研究が進められ発毛剤として発売されるようになりました。
ミノキシジル配合の医薬品としてはロゲインの商品名で売られています。
ロゲインという名前でミノキシジルを知っている人も多いかもしれないですね。
▼ロゲインの効果や使い方はこちら▼
ミノキシジルによる育毛効果は?
ミノキシジルの育毛効果は多くの人が実感しています。
ミノキシジル配合の外用薬としては大正製薬のリアップが有名ですね。
日本で認可されているミノキシジル配合の市販外用薬の一つです。
外用薬と内服薬では効果の現れ方が違いますが、 ミノキシジル成分により発毛の実感ができるという声が多いです。
【ミノタブのむくみ対策!】ミノタブの副作用はどうして起こるの?
![]()
ミノタブの副作用であるむくみ。
このむくみをはじめとする副作用はどうして起きるのでしょうか。
まず、ミノタブは医薬品であることを知っておかなければなりません。
どんな医薬品にも副作用は存在するので、 医薬品であるミノタブにも、副作用がおこると理解できます。
ミノタブに副作用が起こる原因を知らなければ、対策はできませんよね。
しっかりと原因を見ていきましょう。
ミノキシジルは元々血圧の薬だった
前項でも説明したとおり、ミノキシジルは元々育毛剤として開発されたものではありません。
高血圧患者さんも為に開発された血圧降下剤です。
血管を拡張させる効果もあるため、血管拡張剤としても使用されています。
高血圧患者さんがミノキシジルタブレットを飲み続けたところ、 副作用として体毛が濃くなったという報告がいくつもあり、 そこからミノキシジルタブレットには発毛効果があると研究されていきました。
発毛効果は、もともと副作用として発見された成分なんです。
▼ミノキシジルの血圧に対する影響はこちら▼
ミノタブの副作用とは?
ミノタブは元々降圧剤だったとわかりましたね。
そのことから、ミノタブには降圧剤に関わる副作用が起こる可能性があります。
主な副作用としては、
- 動悸
- 息切れ
- 顔のむくみ
- 異常な眠気
などです。
ミノタブを使用する際の注意点
ミノタブに副作用があるというのがわかりましたね。
副作用を起こりやすくさせる、 ミノタブを使用する際に注意する点を見ていきましょう。
- アルコール ミノタブは降圧剤であり、血管を拡張させる働きがあります。 アルコールを同時に摂取にてしまうと、急激に血流が良くなり 低血圧になってしまいます。
- 頭痛薬や風邪薬の服用 頭痛薬や風邪薬も内服薬でミノタブと同じく肝臓で代謝されます。 ミノタブも肝臓で代謝されるため、肝臓に多大な負担をかけてしまいます。 頭痛薬や風邪薬との併用を避けることはミノタブの論文にも記載されています。
なぜミノタブを飲むと顔にむくみが出るの?
ミノタブによる副作用がわかりましたね。
副作用の一つのむくみですが、なぜこのむくみがミノタブの副作用として発生するのでしょう。
ミノタブは血圧を下げる薬です。
降圧剤を服用すると、血中濃度が薬の作用で下がります。
薬の作用で強制的に血中濃度を下げているので、 体内ではそれに対抗し血液の濃度を上げようします。
体内での血中濃度を上げる働きにより、余分な水分が血管周囲の細胞に排出されそれがむくみとなるそうです。
どの場所でもむくみは起こりますが、 特に首回りやあごのラインの目立つ場所にむくみが出やすく、 太った印象を与えてしまいます。
【ミノタブによるむくみ対策!】オススメの方法は?
![]()
ミノタブ使用でかなりの確率で現れる副作用の一つであるむくみですが、 もし副作用が出てしまったら、対策していかなければいけませんね。
ミノタブを使用していきたい人もいると思うので、 おすすめのむくみ対策の方法をご紹介します。
むくみが出る前にしっかり対策方法を勉強しておきましょう。
むくみ対策①入浴し体の血行を良くする
むくみの対策方法として重要なのは血行を良くすることです。
お風呂に入って体を温めることで、 血行がよくなり体内の老廃物や余分な水分が排出されやすくなります。
体を芯から温める必要があるので、シャワーではなく湯船にしっかり浸かるようにします。
また水分を補給することも大切です。 むくみを気にして水分を控えてしまうと、体内に溜まった水分は排出されにくく 逆効果です。
むくみ対策②利尿剤を服用する
利尿剤は尿を出やすくして、体内にある余分な水分を体外に排出する働きがあります。
むくみの原因は血管周囲の余分な水分ですから、 利尿剤を使用することで、むくみを軽減できる可能性が高いです。
でも気をつけなければいけないこともあります。
むくみの対策として利尿剤の使用は効果的ですが、 利尿剤も医薬品であることを忘れてはいけません。
利尿剤には利尿剤の副作用があり、ミノタブと併用することで 副作用がでやすくなるので注意が必要です。
むくみ対策③むくみが気になる箇所をマッサージする
むくみ対策の3つ目は、マッサージです。
むくみが発生している部位は血管周囲の細胞に水分が溜まっています。
マッサージして流れを良くすることで、その停滞している水分を 体外へ排出しやすい状態にすることができます。
また血行も良くなるので、体内の余分な水分が排出されやすくなります。
むくみが気になる箇所をしっかりマッサージしましょう。
マッサージの際にあった方がいい道具は?
マッサージの際にあった方がいい道具は、 ずばり、コロコロローラーです。
手でマッサージしても効果はありますが、 コロコロローラーを使えば、効率よく適度な力でマッサージできますし、 血流をよくすることもできます。
またセルライトも解消できるとあって、 むくみ対策と同時に美しい体づくりも期待できます。
ミノタブによる顔のむくみ対策!やってはいけないこととは?
![]()
ミノタブによる顔のむくみ対策、マッサージ方法もわかりましたね。
対策するのは良いことですが、 やってはいけないこともあります。
せっかくの対策法ですから、悪影響は避けたいですよね。
マッサージをする際は強いこすりすぎに注意
体内の余分な水分を流そうと、つい力を入れ過ぎて強めにこすってしまいがちですが、 体の皮膚は薄く、毎日強い力でこすりすぎると、 皮膚の中にある真皮層がダメージを受け、回復に時間がかかってしまいます。
真皮層が強い刺激によってダメージを受けることでシミ、しわの原因になることがあるそうです。
特に顔の皮膚は薄く繊細で、真皮層は顔のハリや弾力に関わるので、注意が必要です。
起きてすぐのマッサージ
顔のむくみが気になるからと言って起きてすぐのマッサージはいけません。
起床時は長時間体を休めた状態で、体が十分に温まっておらず、 血流が良くありません。
そのため、起床時にマッサージをしても、 老廃物や水分が排出されずむくみ対策にはならないのです。
朝起きたらまず常温の水や白湯で水分を補給し、少し血流が良くなった状態でマッサージをするようにしましょう。
もし、ミノキシジルを入手したいなら?
ミノキシジルは医薬品ですので、高い育毛効果が期待される分、ゼロではないリスクの可能性もあります。
ですので、お近くの皮膚科もしくは発毛専門クリニックでご相談の上、お求めください。
AGAスマクリではオンライン診療を行っているので、気軽に相談してみてくださいね。
▼オンライン診療の流れはこちら▼
ミノキシジルの処方はオンライン診療AGAスマクリ

抜け毛を抑えて髪を生やす、2種類の発毛薬を処方しているのがAGAスマクリ。
毎月1〜2万円が相場のAGAクリニックの薄毛治療ですが、AGAスマクリでは月額4,980円 (税込)で「フィナステリド1.3mg」と「ミノキシジル5mg」を提供。診察代や送料もかかりません。
また、スマホ1つさえあればいつでもどこでも医師の診察・処方を受けられる、オンライン診療を導入。通院時間も不要で、全国どこに住んでいても処方可能です。
クリニックの店舗を多く持たないことで、不要な家賃や人件費などを抑えているため、月々4980円というかなりの安さでAGA治療に貢献しています。以下、処方費用の表になります。

また、今なんとAGAスマクリは、より多くの方にAGA治療を体験していただけますよう「初月無料」で発毛薬を処方しております。
薄毛のお悩みに関してはスタッフによる無料オンライン相談を受けつけているので、少しでも興味のある方はまずはお気軽に相談してみませんか?
▼AGAスマクリの料金や評判が気になる方はこちら▼
きちんとしたケアによってミノタブのむくみは解消できる
ミノタブによるむくみ対策についてご紹介してきました。
ポイントは、血流を良くして余分な水分を排出することです。
原因をしっかり把握できれば、対策もできますね。
副作用はあまり良いことではありませんが、 見ていただいたようにきちんとケアすれば、ミノタブによるむくみは解消できる可能性が高いです。
正しいケアをしてむくみの悩みを解決しましょう。


