ドラッグストアの売り場には、おびただしいトリートメント。
「パケ買い」「ブランド買い」以外に、たしかな<選びかたの指針>がほしい…!
そんなあなたに教えます、「成分の読み方」。
監修医師
成田亜希子 医師
成田亜希子医師は日本内科学会、日本感染症学会、日本公衆衛生学会に所属。一般内科医として幅広い疾患の診療に向き合った後、医療系行政機関にて勤務をし、病院や診療所への行政審査、行政指導、介護行政、母子保健、精神福祉等を担当。
- 来院不要!オンラインで完結するから便利!
- 初回1ヶ月目はお得なお試しコースをご用意!
- 24時間いつでも受付中!思いたったときにいつでも予約可能!
- 無料のオンライン相談は、お気軽に!
トリートメントの良し悪しを、成分で見分けたい…!
売り場に並ぶ、おびただしい種類のトリートメント。
「しっとり・うるおい」「ふわっとエアリー」など、モデルを起用したPOPが並んでいますが、多くの消費者は分かっています。
実際どうなるかなんて、使ってみないとわからない…。
でも、成分を読むことができれば、どうでしょう?
成分で製品の良し悪しが判断できたら、間違えのないトリートメント選びができそうですよね。
そこでこの記事では、およそトリートメントはどういう成分から成るのか、どういった成分にどういう効果が期待できるのか、基本的な考え方を皆さまに伝授したいと思います。
この記事を読めば、今後、売り場でトリートメントを選ぶとき、注目するポイントが全然ちがってくるはず!
まずは、およそトリートメントはどういう成分から成るか、その概説から始めましょう。
※こちらの記事は化粧品成分オンラインを参考にさせていただきました。
▼オーガニックトリートメントについてはこちら▼
【概説】トリートメントはこういった成分から成る
トリートメントのパッケージの「成分一覧」を見ると、実にたくさんの成分名が記載されています。
とっかかりとして、まずはトリートメントの成分を、次の3つのカテゴリーに分けてみたいと思います。
⑴髪の見た目や指ざわりを良くする成分
⑵髪を内側から補修する成分
⑶それ以外の成分
もちろん⑴の見た目・触り心地をUPする効果も、多くの人がトリートメントに期待するところでしょう。
ただ、サラサラ感・ツヤ感を出し、手ざわり・指どおりを良くする…という効果なら、リンス・コンディショナーでも得られます(注1)。
真に「トリートメントならでは」の効果といえるのは、むしろ補修効果。
トリートメントを選ぶときには、なるべくなら⑵の補修成分に富んだものを選びたいところです。
注1:トリートメントとリンス/コンディショナーの違いについてはAGAスマクリマガジンの関連記事をご覧ください。
以上の基礎を踏まえて、ここからは応用編。
売れ筋ランキング(ヘアトリートメント部門)の上位3商品は次のようになっています。
- パンテーン「エクストラダメージケア」
- ロレッタ「ベースケアオイル」
- ルベル「イオ エッセンス スリーク」
人気トリートメントの成分解説①パンテーン「エクストラダメージケア」
パンテーン エクストラダメージケア デイリー補修トリートメント
容量:300g
Amazon価格:980円(税込み)
ランキングで長らく一位を保っているのが、パンテーンの「エクストラダメージケア」。
シャンプーやコンディショナーも含めて、パンテーンの金ぴかシリーズが、ドラッグストアの棚を占拠しているのもよく見かけます。
一番人気のトリートメントの成分は、どうなっているでしょうか。パッケージを裏返してみましょう。
水、シリコーンクオタニウム-26、ステアリルアルコール、ベヘントリモニウムメトサルフェート、セタノール、イソプロパノール、香料、ベンジルアルコール、EDTA-2Na、ヒスチジン、クエン酸、パンテノール、パンテニルエチル、硝酸Mg(キ)、黄4、メチルクロロイソチアゾリノン、塩化Mg(キ)、メチルイソチアゾリノン、赤227、青1
出典: Amazon
ざっと20ばかり成分が記されています。これを先ほどのやり方で分類してみましょう。
- ⑴髪の見た目や指ざわりを良くする成分
シリコーンクオタニウム-26、ベヘントリモニウムメトサルフェートなど - ⑵髪を内側から補修する成分
ヒスチジン、パンテノールなど - ⑶それ以外の成分
水,ステアリルアルコール、セタノール、イソプロパノール、香料、ベンジルアルコール、EDTA-2Naなど
⑵に分類したヒスチジン(アミノ酸の一種)には保湿効果があり、パンテノール(パンテーンというブランド名の由来でもある)には毛髪の成長に促進的に働く効果があるのですが…
ちょっと注意していただきたいのが、その表示順。
化粧品の成分表示には、法的な「約束事」があります。
- すべての成分を表示する
(ただし、配合率は明示しなくてよい) - 配合率の高い順に記載する
(ただし、配合率が1%以下のものは順不同でよい)
「だから補修効果が低い」とも断言できないのですが、おそらく配合率はそれほど高くなく、効果に期待しすぎることも控えたほうが良さそう…とは言えそうです。
もっとも、口コミを見ると「さらさらになった」「しっとりする」との声は多数挙がっており、少なくとも⑴髪の見た目や指ざわりを良くする成分は、しっかり効いているようです。
人気トリートメントの成分解説②ロレッタ「ベースケアオイル」
容量:120ml
希望小売価格:2860円(税込み)
可愛いパッケージとローズの香りで女子に人気の、ロレッタのベースケアオイル。
こちら、いわゆる「洗い流さない」トリートメントです。アウトバス(out bath=浴室の外で使う)トリートメントとも呼ばれますね。
ドライヤーの熱や摩擦からの保護、パサつき防止などを目的としたアイテムですが…成分はどうなっているでしょうか?
シクロペンタシロキサン、ジメチコノール、パルミチン酸エチルヘキシル、安息香酸アルキル(C12-15)、ダマスクバラ花油、香料
出典: Amazon
全6成分と、シンプルな構成です。さっそく分類してみましょう。
- ⑴髪の見た目や指ざわりを良くする成分
シクロペンタシロキサン、ジメチコノール - ⑵髪を内側から補修する成分
パルミチン酸エチルヘキシル、安息香酸アルキル(C12-15) - ⑶それ以外の成分
ダマスクバラ花油、香料
⑴髪の見た目や指ざわりを良くする成分には、上位の(つまり、配合率の高い)2成分が該当します。
この2成分は、一般にシリコンと呼ばれる、しっとりした見た目・サラサラな指どおりを実現する成分。
「ノンシリコン」のシャンプーが流行ですが、トリートメントの場合、そもそも見た目や指どおりへの効果を期待されているものですので、たいていシリコンが含まれています。
ノンシリコンシャンプーの過熱した宣伝もあり、「シリコン=髪・皮膚に悪い」というイメージが流布していますが…
実際のところ、シリコンが毛髪や皮膚に悪影響を与える可能性は高くはありません。
⑵髪を内側から補修する成分に分類した2成分(パルミチン酸エチルヘキシルと安息香酸アルキル(C12-15))は、いわゆるエモリエント成分。
エモリエント(Emollient=軟化させる、柔軟にする)とは、水分の蒸発を防ぎ、うるおいを保ち、肌や髪をやわらかくする効果のことです。
そもそも「髪が傷む」とは、熱や摩擦、紫外線などにより髪の外皮(キューティクル)が損傷し、内部にある水や油分が流出してしまうこと。
エモリエント成分は、傷んだ外皮にかわり、髪を保湿する働きを担うんですね。これぞトリートメントならではの補修効果と言えるでしょう。
人気トリートメントの成分解説③ルベル「イオ エッセンス スリーク」
容量:100ml
希望小売価格:2200円(税込み)
最後に紹介するのは、タカラベルモントのLEBEL(ルベル)ブランドから、「イオ エッセンス スリーク」。こちらも洗い流さないトリートメントです。
サロン専売品のため、売り場ではなかなかお目にかかれない製品。だからこそなのか、Amazonの売れ筋ランキング(トリートメント部門)では上位常連です。
美容院で使ってもらい、気に入ったのでAmazonで購入…という人も多いよう。期待がかかる、その成分をひもといてみましょう。
シクロペンタシロキサン、ジメチコノール、ジメチコン、安息香酸アルキル(C12-15)、ホホバ種子油、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、オレイン酸フィトステリル、イソステアリン酸、アボカド油、シア脂油、ジメチコンクロスポリマー、香料
出典: Amazon
12項目が記されています。例によって分類してみましょう。
- ⑴髪の見た目や指ざわりを良くする成分
シクロペンタシロキサン、ジメチコノール、ジメチコンなど - ⑵髪を内側から補修する成分
安息香酸アルキル(C12-15)、ホホバ種子油、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、オレイン酸フィトステリルなど - ⑶それ以外の成分
香料など
逆に⑶それ以外の成分、つまり単に製品としての外形を整え使用感を高めるためだけに配合されているものは、ほとんどありません。
⑵補修成分をもう少し詳しく見てみましょう。
- 安息香酸アルキル(C12-15)
エモリエント成分(水分の蒸発を防ぐ) - ホホバ種子油
水分の蒸発を防ぐ - ラウロイルグルタミン酸ジ
エモリエント成分 - オレイン酸フィトステリル
エモリエント成分
メーカーのカタログにあるとおり、「広がりやすい髪」が「なめらか」「やわらか」を実現するにはもってこいの製品であることが、成分からも推測できますね。
トリートメント選びの際は「成分」という観点を!
以上、トリートメントの成分の見方を、実例に則してご案内してきました。
改めてポイントを整理しましょう。
この記事では、トリートメントの成分を、次の3つのカテゴリーに分けてご説明いたしました。
- ⑴髪の見た目や指ざわりを良くする成分
- ⑵髪を内側から補修する成分
- ⑶それ以外の成分
原則的に化粧品の成分は「全成分が」「配合率順で」記載されているはず…というポイントも踏まえつつ、なるべくなら⑵の成分が充実した製品を選びたいところ。
●化粧品成分オンライン:実際にパッケージの成分表示を読むときご参考ください。ほとんどの成分が網羅されています。
●かずのすけの化粧品評論と美容化学についてのぼやき:著書もある化学者による成分分析サイトもおすすめしておきます。個人のブログですので盲信は禁物ですが、ご興味の方はぜひ参考にしてみてください。
今後はトリートメントを選ぶ際、ぜひ「成分」という観点を取り入れてみてください!
▼トリートメントの正しい使い方はこちら▼
ヘアケアにプラスして、薄毛を本格的に治療したい方は
ここまでトリートメントの成分についてお話ししましたが、いかがでしたか?
毎日ヘアケアに取り組んでいるけれど、薄毛や抜け毛に悩まれている方は、薄毛専門のAGAクリニックで医師に相談することをおすすめしています。
専門クリニックであれば医学的に根拠のある発毛薬で、髪をしっかり生やすことも可能です。
現在では「オンライン診療」も主流になっていますので、時間や場所を気にせずいつでも相談ができる点も魅力です。
▼オンライン診療の流れはこちら▼
オンラインで相談するならAGAスマクリ
AGAスマクリでは、オンライン診療で、髪を生やす発毛薬を処方しています。
毎月1〜2万円が相場のAGAクリニックの薄毛治療ですが、AGAスマクリでは月額3000円 (税込)で「ミノキシジル」を処方。診察代や送料もかかりません。
また、スマホ1つさえあればいつでもどこでも医師の診察・処方を受けられる、オンライン診療を導入。
通院時間も不要で、全国どこに住んでいても処方可能です。
以下、処方費用の表になります。
また、今なんとAGAスマクリはより多くの方にAGA治療を体験していただけますよう、「初月無料」で処方しています。
薄毛のお悩みに関してはスタッフによる無料オンライン相談を受けつけているので、少しでも興味のある方はまずはお気軽に相談してみませんか?
▼AGAスマクリの料金や評判が気になる方はこちら▼