息を吸ったり吐いたり…そんな自然に行っていることが、薄毛と関係あると言われているのを知っていますか?
それが本当だったら、すごく怖いですよね。本当に浅い呼吸が薄毛に関わっているのでしょうか。
そこで今回は、何気なく行っている呼吸と薄毛との関係を検証します。
監修医師
成田亜希子 医師
成田亜希子医師は日本内科学会、日本感染症学会、日本公衆衛生学会に所属。一般内科医として幅広い疾患の診療に向き合った後、医療系行政機関にて勤務をし、病院や診療所への行政審査、行政指導、介護行政、母子保健、精神福祉等を担当。
- 来院不要!オンラインで完結するから便利!
- 初回1ヶ月目はお得なお試しコースをご用意!
- 24時間いつでも受付中!思いたったときにいつでも予約可能!
- 無料のオンライン相談は、お気軽に!
薄毛の原因って、老化や遺伝だけじゃないの?
![]()
薄毛は年齢とともになる老化現象の一つだと思っていませんか。
また遺伝だから薄毛になる、と思っている人もいるかもしれませんね。
確かに老化や遺伝でも薄毛にはなります。
でも、薄毛の原因は老化や遺伝だけではありません。
その証拠に、現在若い人の間でも薄毛になる人が増えています。
それはなぜなのでしょうか。
昔と変わったことと言って考えられることの一つが、私たちの生活習慣ではないでしょうか。
食生活や睡眠不足、ストレス… こういった生活習慣が髪に与える影響は、実はとても大きいのです。
あなたのその生活習慣、薄毛につながるかもしれませんよ。
▼薄毛と遺伝の関係についてはこちら▼
呼吸が浅いと薄毛になるって本当?
薄毛になる原因は様々です。 最近言われている、呼吸が薄毛と関係しているということも否定はできません。
呼吸は人間が体内で自然に行っているものです。
しかし、その呼吸によって体内に取り込める酸素の量は、呼吸の仕方によって大きく変わります。
呼吸で健康に被害を及ぼすこともあるため、薄毛も呼吸との関係があると言えるのではないでしょうか。
呼吸が浅いと薄毛になる、その原因を検証しましょう。
そもそも、呼吸が浅いとはどういう状態を指すのか
![]()
呼吸が浅いとか深いとか言いますが、それがどんな状態なのか説明できるでしょうか。
何となくわかっているつもりでも、口では説明しにくいですよね。
呼吸が浅いと言うのは、一般的には息を吸った時に、肺の中に取り込める酸素の量が少ないことを意味します。
吸う酸素の量が減れば、吐き出す二酸化炭素の量も少なくなります。
吸う、吐くという両方の面から、うまく酸素交換できていないことが、呼吸が浅いということになります。
体内に取り込む酸素量が少なければ、酸素不足を引き起こし、体に様々な異常をきたします。
薄毛の理由になるのはなぜ?呼吸と薄毛の関係とは
呼吸が浅くなると、体に異常をきたす可能性があることがわかりましたね。
では、呼吸が浅いことで薄毛へと繋がるのでしょうか。
どのような理由で薄毛へと繋がっていくのか、呼吸と薄毛との関係について迫ります。
血行の良し悪しを左右する、血液中の酸素濃度
血液中の酸素濃度とは、血中のヘモグロビンと酸素との結びつきを表したものです。
つまり、血液の中にどのくらい酸素があるのかということですね。
血液中の酸素の濃度が高ければ、体内の細胞に酸素が届けられます。
しかし、酸素の濃度が低ければ、血液中の酸素が細胞の隅々まで届けられません。 そのため、血行が悪くなってしまうのです。
血行が悪いと、酸素だけでなく、髪に必要な栄養素も届かなくなります。
髪は脆く弱い毛になり、健康な髪が育たなくなります。 その結果、薄毛に繋がっていきます。
ストレスのたまりやすさも血中の酸素量と関係しています
![]()
呼吸が浅くなることで、血液中の酸素量が低下すると、自律神経が乱れやすくなってしまいます。
自律神経が乱れると、交感神経が活発に働きます。 人間の体は交感神経と副交感神経を上手く保つことで、体を守っています。
しかし交感神経が優位な状態が続くと、体を正常な状態に保ちにくくなります。
緊張したり、不安な気持ちになったり、イライラするといった症状が現われストレスが溜まります。
ストレスが溜まると、血管が収縮して血行が悪くなってしまいます。 そのため、髪や頭皮に十分な血液が送られず、薄毛へと繋がっていきます。
呼吸が浅いと、他にもこんな弊害が…
呼吸が浅くなると薄毛になる理由がわかりましたね。
呼吸と薄毛との関係がわかったので、呼吸についてもう少し掘り下げて行きます。
呼吸が浅いことで、他にはどんな弊害が起こるのでしょうか。 さっそく見ていきましょう。
睡眠障害
呼吸が浅くなることで睡眠障害に陥ることが考えられます。
寝ている間、呼吸が深ければ、新鮮な酸素と血液が体を巡ることができます。
すると、体の老廃物がとり除かれ、全身の細胞をリセットすることができます。
しかし、呼吸が浅くストレスがある状態が続くと、体の老廃物は取り除くことができません。
そうなると、長時間睡眠をとったとしても、身体は一向に回復することができません。
ほとんど睡眠をとっていないのと同じ状態になります。
▼睡眠と薄毛の関係についてはこちら▼
冷え性
呼吸が浅くなることで冷え性になると考えられます。 人間の体は、息を吸ったり吐いたりすることで、血流を促しています。
呼吸が深ければ、酸素量も増えるうえ、血行が良くなります。
しかし、呼吸が浅いと逆に血行が悪くなります。 さらに血行が悪くなることで代謝が下がります。
血行が悪いのに加え、代謝の低下が原因で体温が下がり冷え性になります。
肩こり

呼吸が浅くなることで、血行不良に繋がることは説明済みですね。
慢性的な肩こりは血行不良で起こります。
また、自律神経の乱れが血管を収縮させることでも筋肉が緊張して肩こりになります。
さらに、呼吸が浅いと血中の酸素濃度が低下します。
体全体の血液がスムーズに流れず滞りがちになり、代謝が落ちるため、老廃物も溜まりやすくなるので、肩こりも悪化しやすくなります。
肩こりがひどくなると、筋肉が硬くなって呼吸がしにくくなり、悪循環に陥ります。
呼吸の浅さを改善する方法ってあるの?
![]()
呼吸が浅いことで薄毛につながる上、様々な弊害が起きるということでしたね。
そのメカニズムはわかりましたが、改善する方法を知らなければ、根本的な解決にはなりません。
薄毛がひどくなってしまわないように、対策する必要があります。
そこで重要なのは、呼吸の浅さを改善する方法です。
いったいどうすれば、呼吸を深く変えることができるのでしょうか。
呼吸を深くして薄毛改善!今すぐできる呼吸の改善方法
対策法は意外と簡単です。 今すぐに始められる、呼吸の改善方法を習得しましょう。
浅い呼吸に慣れてしまっていると、最初は大変かもしれませんが、頑張っていきましょう。
姿勢を良くする
姿勢は呼吸と大きな関わりを持っています。 背中が丸くなる猫背が、呼吸を浅くする原因を作っています。
前かがみの姿勢になると、肺が圧迫されます。 肺の下の横隔膜の動きによって、正しく呼吸ができます。
しかし、肺が圧迫されることで、横隔膜も圧迫され正常に動きません。
そのため、前かがみの姿勢では呼吸が浅くなってしまうのです。
呼吸を深くするには、姿勢を良くすることが大切です。
現代社会はパソコンやスマホの使用で、前かがみの姿勢になることが多いので注意しましょう。
腹式呼吸をマスターする
![]()
浅い呼吸を改善するポイントは、今の呼吸法を変えるということです。 間違った呼吸法のために、浅い呼吸になってしまっているのです。
浅い呼吸を深い呼吸に変えるには、腹式呼吸をマスターする必要があります。
腹式呼吸はインナーマッスルを使うので、自然と代謝もアップします。 正しい腹式呼吸の方法は下記のとおりです。
- お腹が膨らむことを意識して、鼻から大きく息を吸い、肩が動かないように注意しながら、6秒ぐらいの時間をかけて吸いましょう
- そのままで6秒ほどキープする
- 息を吐くときはお腹がへこむのを意識して、ゆっくりと吐き出す。 倍くらいの時間をかけて、お腹の空気を全部吐き出すことをイメージしましょう
みぞおち周りを柔らかく
腹式呼吸とともに、深い呼吸に改善する方法としてストレッチがあります。
それは、みぞおち周りを柔らかくするストレッチです。 血行が悪くなれば、おのずと筋肉も緊張して硬くなってきます。
緊張が続くと、筋肉の緊張は日常化し、張りや凝りになっていきます。
体の隅々で起こる緊張は、体の中心のみぞおちに集まってくると言われています。
みぞおちが硬くなると、横隔膜の広がりを阻害して、深い呼吸ができなくなります。
そこで大切なのが、みぞおちの周りを柔らかくするストレッチです。 やり方は以下の通りです。
- 背筋を伸ばして正座をして、座る
- 胸の中央のすぐ下のくぼみに両手の指先をあてる
- 息をゆっくり吐くのに合わせて、前屈していく 体の重みで、指先が入っていくような感じがあれば、正しくストレッチできています
より効果的な治療を望む方へ
呼吸の重要性について見てきましたが、より効果的な治療を望む方には、クリニックで処方された発毛薬もおすすめです。
発毛薬は、発毛を促進する・脱毛を予防する…こういった効果が認められています。
薄毛対策に使用してみてはいかがでしょうか?
▼オンライン診療の流れはこちら▼
AGAスマクリでの薄毛治療

抜け毛を抑えて髪を生やす、2種類の発毛薬を処方しているのがAGAスマクリ。
毎月1〜2万円が相場のAGAクリニックの薄毛治療ですが、AGAスマクリでは月額4,980円 (税込)で「フィナステリド1.3mg」と「ミノキシジル5mg」を処方。診察代や送料もかかりません。
また、スマホ1つさえあればいつでもどこでも医師の診察・処方を受けられる、オンライン診療を導入。通院不要で、全国どこに住んでいても処方可能です。
クリニックの店舗を多く持たないことで、不要な家賃や人件費などを抑えているため、月々4980円というかなりの安さでAGA治療に貢献しています。以下、処方費用の表になります。

また、今なんとAGAスマクリは、より多くの方にAGA治療を体験していただけますよう「初月無料」で発毛薬を処方しています。
薄毛のお悩みに関してはスタッフによる無料オンライン相談を受けつけているので、少しでも興味のある方はまずはお気軽に相談してみませんか?
▼AGAスマクリの料金や評判が気になる方はこちら▼
しっかり呼吸を整えて薄毛予防に努めましょう!
いかがでしたか。 呼吸と薄毛の関係性を紐解いてきました。
薄毛対策にも、健康にも深い呼吸が重要だということがわかりましたね。
呼吸を改善することは、難しいことではありません。 深い呼吸は体の緊張もほぐし、ストレス解消にもなります。
毎日行っている呼吸だからこそ、しっかり整えて薄毛予防に努めましょう。


