昔から美人の象徴と言われる富士額。
でも富士額を持っている人にとっては別の悩みがあるようで、植毛で富士額を隠してしましたいと思っている人も多いようです。
そこで今回は気になる富士額に植毛ができるのか、注意点も含めてまとめてみました。

監修医師
成田亜希子 医師
成田亜希子医師は日本内科学会、日本感染症学会、日本公衆衛生学会に所属。一般内科医として幅広い疾患の診療に向き合った後、医療系行政機関にて勤務をし、病院や診療所への行政審査、行政指導、介護行政、母子保健、精神福祉等を担当。

- 来院不要!オンラインで完結するから便利!
- 初回1ヶ月目はお得なお試しコースをご用意!
- 24時間いつでも受付中!思いたったときにいつでも予約可能!
- 無料のオンライン相談は、お気軽に!
富士額に植毛?!
植毛ってハゲや薄毛の部分にするイメージがありませんか?
CMでも流れているのは主に男性が植毛をしている、そんな感じですよね。
富士額を気にしているのは多くは女性だと思います。
なので植毛と言ってもなかなか想像がつきにくいかもしれません。
そこで富士額に植毛ができるのか、気になる費用や注意点までも、徹底的に調べてみました。
最後まで読んでいただけると植毛に詳しくなるかも?!
富士額とはどんな状態?
富士額と言えば「美人の象徴」と言われるほど有名な言葉ですよね。
みなさん聞いたことはあるでしょう。
では実際にはどんな状態が富士額と呼ばれるのでしょうか?
よく聞くのは古風な美人で、時代劇に出てくるような和服で前髪を上げた髪が似合うということですね。
いったいどんな額が富士額なのか画像とともに見ていきましょう。
大きく2つに分けて説明します。
髪の生え際の形が富士型
生え際が直線的できれいな富士額です。
髪の生え際が富士型の富士額というのは、画像のように生え際が全体的に見て台形になっていて、額の形が富士型に見えます。
アジア人には比較的多いと言われています。
髪を上げたときにM字型になっている人はわりとたくさんいます。
しかし、直線的で山形になっている人はあまりいないと言われています。
昔の美人画には多くの富士額女性が描かれていました。
上部が後退している富士額

画像引用:https://www.aoimiyazaki.jp/#!/home/
時代劇にも出演している宮崎あおいさん。カツラがよく似合いますよね。
こちらのタイプの富士額は横の生え際と眉の間は比較的近く、上部が後退しているような形になっています。
全体的になだらかと言うよりは、横から押されているような山形になっています。
特に井上真央さんの富士額は上部が突き出していてわかりやすいですね。
額が比較的狭く上部だけが後退しているので ハゲと間違われやすく気にする女性は多いです。
植毛ってそもそもなに?
植毛というのは、その名の通り毛を植え込むことです。
自身の毛に結び付けて増やしていく増毛とは違い、頭皮に直接毛を植えて増やしていくことです。
もちろんこれは施術の一つなので医療行為ということになります。
では植毛にはどんな特徴があるのでしょうか?
種類とともにご紹介します。
植毛の特徴
植毛は毛を増やしたい場所の頭皮に穴を開けて植えこんでいきます。
元々ある毛に増やしていく増毛とは違いますので、専門クリニックでの医師による手術が必要になるわけです。
その為、必ず医師の問診を受け診断のもと進められていきます。
種類の項目でも詳しくご説明しますが、自分の毛を移植する植毛法であれば、自分の毛であるため 他の部分と区別なく自然になじむので植毛だと気づかれることも少ないでしょう。
植毛の種類
植毛には2つの種類があります。
人工毛植毛
ポリエステルやナイロンなどでできた人工の毛を使った植毛法。
人工毛なので好きな量や長さを自分で決めることができ、 思い通りのヘアスタイルを比較的容易に実現できます。
ただし、人工毛はあくまでも異物です。
体の正常反応として異物を体外へ出そうとする機能が働くので、抜けやすいというデメリットがあります。
その為、ボリュームダウンすればまた植毛する必要があります。
自毛植毛
自分の毛を植毛したい場所に植えこんでいく植毛法。
クリニックによって幾つか手術法がありますが有名な方法としては 後頭部や側頭部の髪を頭皮ごと直接植毛したい場所に移植します。
頭皮ごとの移植なので安定すれば、抜けてしまったとしても 生え変わりのサイクルでまた生えてきます。
自分の髪を移植するので髪質などが違和感なく自然になじみます。
▼女性の植毛費用について詳しくはこちら▼
富士額の部分にだけ植毛はできるもの?
植毛がどんなものであるかわかりましたが、ここで問題になってくるのは、富士額の部分にだけ植毛ができるのかということですね。
そもそも植毛は薄毛を気にする人がするものだというイメージが根付いています。
頭のてっぺんとか薄くなっている部分に植毛しているのをよく目にしますよね。
では、富士額になっている比較的小さな部分に植毛はできるものなんでしょうか?
結論から言えばできます。
植毛は皮膚に直接植え込むものなので、どの場所であれできるということになります。
富士額の植毛をする前にチェックしておきたい注意点
ここまで読んでくれたあなたなら富士額の植毛についてもっと関心をもったかもしれません。
気になる富士額に実際に植毛するとなると、植毛前にチェックしておくことがあるのかどうかは知っておきたいですね。
植毛後に後悔しないように注意点を理解しておきましょう。
⑴植毛のデメリットも必ず理解すること
植毛にはもちろんメリットがあります。 しかしデメリットもつきものであることを知っておきましょう。
植毛は医療行為です。 手術同様必ず成功するものだとは限りませんし、 副作用など体に異常の出る場合もあります。
例えば人工植毛の場合であれば、異物を頭皮に植え込むわけですから、免疫反応が異物を除外する働きを起こします。
感染症を引き起こすこともあり、化膿したり 炎症を起こして痒みがでることもあります。
また、自毛植毛は自分の毛を移植します。
術式にもよりますが、麻酔をする手術になります。
本数の多さに関わらず多少なりともリスクは伴いますので理解したうえで植毛を受けるべきです。
⑵植毛にかかる費用
前の項で植毛の費用に関して説明しましたが、これは植毛前に必ずチェックしなければならない重要なチェック点です。
植毛は医療行為であると同時に保険適用のない手術です。
自費であるが故に、クリニックが植毛の費用を独自で決めています。
もうお分かりだと思いますが、クリニックによって費用が違います。
植毛する毛1本1本の費用以外に、術費用というのがかかってきます。
メスを使わない術式であれば高度なテクニックを要しますので 費用が高額になることもあります。
術後にトラブルを避けるためにも、術前にトータルでいくら費用がかかるのか確認しなければなりません。
また植毛の範囲や本数も必ずチェックしておきましょう。
▼ローンが組める植毛クリニックはこちら▼
⑶植毛後の生え際の形
植毛は薄毛の部分に植毛するケースがほとんどだと思いますが、富士額やM字ハゲのように生え際や額部分に植毛する場合は 植毛した後の生え際の形をしっかりイメージしておかなければなりません。
実際に植毛した後、生え際が不自然で仕上がりに納得いかないというケースもあるようです。
目立つ部分でもあり、せっかく高額な費用をかけるのです。
自分で納得できてから植毛しましょう。
富士額の植毛を検討する前に注意点をチェック!
富士額に植毛ができるのか、それについてまとめてきました。
いかがでしたでしょうか?
見てきたように植毛は医療行為であり、手術です。
富士額を気にするあまりストレスが増えるのは良くないですが、 植毛は高額のお金をかけてするものです。
植毛を希望する場合は必ず事前にチェック項目をくまなく理解したうえでするようにしましょう。
生え際の薄毛を根本から解決したいという方は
いかがでしたか? 少しは参考になりましたでしょうか?
あくまでも 植毛は最終手段として検討するようにおすすめいたします。
根本から生え際などの薄毛を解決したいという方は、一度AGA専門のクリニックで医師に相談することもおすすめします。
医師から最適な対処法を教えてもらえれば、迷わずに安心して行動に移すことができますね。
AGAスマクリではオンライン診療を行っているので、一度気軽に相談してみてはいかがでしょうか。
▼オンライン診療の流れはこちら▼
オンラインで相談するならAGAスマクリ
AGAスマクリでは、オンライン診療で、髪を生やす発毛薬を処方しています。
毎月1〜2万円が相場のAGAクリニックの薄毛治療ですが、AGAスマクリでは月額3000円 (税込)で「ミノキシジル」を処方。診察代や送料もかかりません。
また、スマホ1つさえあればいつでもどこでも医師の診察・処方を受けられる、オンライン診療を導入。
通院時間も不要で、全国どこに住んでいても処方可能です。
以下、処方費用の表になります。
また、今なんとAGAスマクリはより多くの方にAGA治療を体験していただけますよう、「初月無料」で処方しています。
薄毛のお悩みに関してはスタッフによる無料オンライン相談を受けつけているので、少しでも興味のある方はまずはお気軽に相談してみませんか?
▼AGAスマクリの料金や評判が気になる方はこちら▼