つむじが二つのはげの症状と対策方法まとめ

つむじが2つ

日本人にはつむじが2つある方が1割~2割いるとか。

でも、なかなか自分では気づきませんよね。なんたって頭の真上にあるんですから。

自分はつむじは1つしかないと思われている方、本当に1つかどうか鏡の前で合わせ鏡をしてチェックしてみてください。

そして、2つのつむじのハゲ・つむじの薄毛にご注意を!

現在お悩み中の方のためにも薄毛対策方法を追求して参ります。

つむじが2つのはげの症状と対策方法をまとめました!

監修医師

成田亜希子 医師

成田亜希子医師は日本内科学会、日本感染症学会、日本公衆衛生学会に所属。一般内科医として幅広い疾患の診療に向き合った後、医療系行政機関にて勤務をし、病院や診療所への行政審査、行政指導、介護行政、母子保健、精神福祉等を担当。

今すぐ薄毛治療希望なら!
男性AGAスマクリ
  • 来院不要!オンラインで完結するから便利!
  • 初回1ヶ月目はお得なお試しコースをご用意!
  • 24時間いつでも受付中!思いたったときにいつでも予約可能!
  • 無料のオンライン相談は、お気軽に!
\初回1ヶ月無料で薄毛治療をスタート!/AGAスマクリ 公式サイト

あなたのつむじ、見られています!!

髪 スカスカ

頭頂部は自分には見えにくいけど他人からはよ~く見える場所です。

例えば、電車やバスに座っているとき、レストランの席に座っているとき、物を落として拾い上げているとき・・・など、他人より低い位置になるパターンは多々あります。

知らず知らずのうちにあなたは頭頂部を他人に見られているのです。

つむじの2つのハゲとは?

つむじはご存知のとおり頭頂部周辺にある毛髪が渦を巻くように生えている部分です。

つむじの中心には毛がありませんよね。いわゆる「ちっちゃなハゲ」みたいなものです。

ほとんどの人はつむじが1つですので、みんなちっちゃなハゲを持っているようなものですが、ちっちゃ過ぎて通常あまり目立ちませんよね。

ところが、つむじが2つある人はちっちゃなハゲを2つ持っているわけです。

そしてそのハゲが大きいほど事は重大になっていくのです(汗)

つむじの二つのハゲってどんな症状?

それでは「つむじの2つのハゲ」の具体的症状について見ていきましょう。

2つのつむじがハゲに見える傾向は主に3つのパターンが考えられます。

①症状1 つむじとつむじの間が薄毛に見える

1つ目のパターンは、このつむじが頭部に2つあることによって、つむじとつむじの間が薄毛に見えてしまうものです。

つむじの中心(渦の中心の髪の無いない部分)が小さい人なら特に問題は無いのですが、やや大き目の人だと要注意です。

2つのつむじ間の距離が狭いほど薄毛に見えてしまいます。

②症状2 二つのつむじ自体がそれぞれハゲ化している

もう1つのパターンは、つむじがすでに脱毛によってハゲ化してしている場合、2つつむじがあることによってまとまった1つの大きなハゲに見えてしまうものです。

こういう人はもともとつむじ周辺が薄毛であることに加え、気になるのでついつい髪を触る回数が増えてしまい、余計抜け毛を促進させる傾向があるようです。

③症状3 O字ハゲになる

O字ハゲとはAGA(男性型脱毛症)の診断方法の一種だそうです。

男性の薄毛は頭頂部から薄くなるパターンと額の生え際から後退するように薄毛になっていくパターン、またはその両方が同時に進行していくパターンの3つに分けられるようなのですが、О字ハゲは前者のパターン・・・頭頂部から薄くなることを言います。

頭頂部ですから当然つむじからハゲに進行していくわけです。

つむじに2つのハゲができる原因って何?

さて、2つのつむじハゲについて述べてきましたが、そもそもつむじハゲができる原因って何なのでしょうか?

つむじハゲができる基本的な原因を学んでいきましょう!

①原因1 生活習慣(食生活・睡眠・嗜好品等)

食事 男性

当たり前のことですが、乱れた生活習慣は髪に悪影響を与えてしまいます

食生活においては肉食を好む人にО字ハゲが多いという説もあります。

好きな物ばかり食べている偏った食生活では栄養が偏り育毛に必要な栄養が補われません。

また、睡眠不足、喫煙、頭皮の不潔などは脱毛を促してしまったりするようです。

②原因2 遺伝

遺伝・・・その言葉で片づけられてしまうとぐうの音も出ないところですが・・・。

遺伝は母方父方どちらの影響も受ける可能性がありますが、面白い情報を見つけました。

どうやら母方の祖父に当たる方が薄毛だと自分も遺伝で薄毛になる可能性が大きいということです。

遺伝では仕方ない気もしますが、「ハゲ体質」を変えることで回避出来るかもしれないそうですよ。

▼薄毛と遺伝の関係についてはこちら▼

【決定版】ハゲと遺伝の関係まとめ!

③原因3 ストレス

ストレス

ストレスとひとことで言ってもいろいろなストレスがありますが・・・

・肉体労働のストレス ・仕事の精神的ストレス ・髪へのストレス(過度なパーマや染毛) ・人間関係のストレス ・金銭関係のストレス ・薄毛を気にするストレス  等々

挙げるときりが無いですが、どれも健康を害するものばかりです。

自分だけで抱え込まずに誰かに相談するなどしてストレス軽減できるといいですね。

④原因4 男性ホルモン

そもそも論になってしまいますが、脱毛には男性ホルモンが影響しているようです。

思春期以降になり、男性ホルモンが脱毛を促すホルモンに変わってしまうと髪が育たなくなり、薄毛⇒脱毛という流れになってしまうそうです。

頭頂部には特に、男性ホルモンを脱毛を促すホルモンに変えてしまう5α-リダクターゼという酵素が多いのだそうです。

▼男性ホルモンと薄毛の関係についてはこちら▼

【薄毛の原因】男性ホルモンと薄毛の関係を徹底解説!

こんな人は注意が必要かも…!

抜け毛 原因

以上を踏まえて、つむじハゲになりやすい人の特徴をまとめてみました。

①食生活や睡眠時間などの生活習慣が乱れている人 (栄養不足になったり、髪の成長を妨げるでしょう。)

②両親または祖父母にハゲた人がいる人 (遺伝でハゲる可能性があります。)

③ストレスの多い人 (ストレスが原因で頭皮の血流が悪くなりハゲる原因になることもあるようです。)

④体毛が濃い人 (体毛が濃いということは男性ホルモンが多い人です。男性ホルモンが多いということは脱毛ホルモンに変わる可能性が大きいでしょう。)

つむじの2つのハゲの対策方法

つむじは頭の中で最も血行の悪い部分なのだそうです。

そこで大切なのは血行促進させること。有効なのはつむじ辺りの頭皮マッサージだとか。

そして、つむじハゲ体質を変えるということも試みる必要がありそうです。

もし、つむじに2つハゲができる症状がでてしまったら

もし、つむじに2つのハゲが出来てしまったら、以下のことを実行してみてください。

①生活習慣を見直す

和食

一番取り掛かりやすいことは自分で出来ること。

食生活を見直し、動物性たんぱく質の取り過ぎに注意し、野菜や海藻などを取り入れてバランスのよい食生活にしましょう。

また育毛に関して睡眠はとても大事です。規則正しい生活を心がけましょう。

②育毛剤を使う

医薬部外品の育毛剤には育毛効果、脱毛予防、発毛促進効果などの成分が配合されています。

つむじはげ対策としても検討してみくてださい。

③頭皮マッサージをする

頭皮マッサージ

頭皮の血行を促進するために頭皮マッサージの習慣を取り入れましょう。

マッサージをすることによって頭皮も柔らかくなり血流もよくなるそうです。

④禁煙する

もし愛煙家でしたらすぐに禁煙をおすすめします。

喫煙が体によくないことは周知ですが、特に血行が悪くなり髪には非常に悪い環境を与えてしまうそうです。

⑤クリニックに相談する

医師 男性

クリニックではあなたのハゲがどのタイプのハゲかを診断し、個々に合った治療法を勧めてくれます。

まずはプロに相談してみてください。

AGAスマクリではオンライン診療を行っているので、気軽に相談してみてはいかがでしょうか。

薄毛の治療ならAGAスマクリ

AGAスマクリ

AGAスマクリでは、オンライン診療だけでなく薄毛や抜け毛、AGA処方薬に関する相談を、いつでも受け付けています。
実際のAGA治療では、抜け毛を抑えて髪を生やす、この2種類の発毛薬を処方しているのがAGAスマクリです。

毎月1〜2万円が相場のAGAクリニックの薄毛治療ですが、AGAスマクリでは月額4,980円 (税込)で「フィナステリド1.3mg」と「ミノキシジル5mg」を提供。診察代や送料もかかりません。

また、スマホ1つさえあればいつでもどこでも医師の診察・処方を受けられる、オンライン診療を導入。
通院時間も不要で、全国どこに住んでいても処方可能です。

以下、処方費用の表になります。
AGAスマクリの料金プラン一覧

また、今なんとAGAスマクリは、より多くの方にAGA治療を体験していただけますよう「初月無料」で発毛薬を処方しています。

薄毛のお悩みに関してはスタッフによる無料オンライン相談を受けつけているので、少しでも興味のある方はまずはお気軽に相談してみませんか?

\初回1ヶ月無料で薄毛治療をスタート!/AGAスマクリ 公式サイト

▼AGAスマクリの料金や評判が気になる方はこちら▼

【口コミ・評判】AGAスマクリはどんなクリニック?料金や治療までの流れも解説

つむじの2つのハゲの症状と原因を正しく把握しよう

つむじが2つという事実は自分では変えることのできない環境ですが、こうして学んでいくうちに対処法があることがわかりましたね。

まずはセルフチェックとプロによる診断で現状把握を行い、プロのアドバイスや成功者の体験談をもとに対策を取っていきましょう!

諦めないでがんばりましょうね!!